今月からいろいろ忙しくなっております。本日はレギュラークラスに加え、代行を引き受けておりましたのでバタバタとしておりました。移動時間を考えると結構ギリギリだということに今さら気づき、ヒヤヒヤしましたが何とか間に合い、無事に代行レッスンすることが出来ました。よかった・・・(^_^;)
本日ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。楽しく踊っていい汗かきましたね~!(^^)!お疲れ様でした。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
さて・・・ここのところほぼ花日記と化しているこのブログ。いつまで続くかそれは謎です。今回の写真は実家近所の空き地や畑に咲く花々です。
ヤグルマギクやリナリアなどが咲き乱れ、まるでガーデンのようですが、これ、空き地に咲いてる花たちです。地域ぐるみでこうして世話をしてくださっている方々がいるのでしょうか?素晴らしく美しい空き地となっておりまして写真を撮らずにはいられませんでした。
リナリアやレースフラワーが咲き乱れています。
畑が広がる道端に咲くアザミ。
至るところの空き地で見かけた光景。こんもりふくれ上がってすごい勢いで広がっています。よく見ると紫というか濃いピンクというか、そんな色の小さな花がたくさん咲いています。
近くに寄ってみると、こんな花・・・。マメ科の花だな~。なんていう野草だろう?と思い調べたら、「ナヨクサフジ」という花ではないかな?
余談ですが、その時一緒に散歩していた母に聞いてみたら、「ヒビビン」という答えが返ってきた。ヒビビンで調べてみたら、そのような名前では全くヒットしない・・・(^_^;)
母が子供の頃、この草のことを友達同士でそう呼んでいたらしい。マメ科なので花が終わると小さなサヤエンドウのような実をつけるわけですが、それを笛のように鳴らして遊んだことからそんな名前で呼ばれていたようです。どこでもそう呼ばれていたのか、母たちがオリジナルで呼んでいたのかは分かりませんが。
いろんな風景が一つの花から見えてきますね。
群生する紫蘭。
ジャーマンアイリス
シャスタデイジーなどが咲いている空き地。ところどころにこんな感じで花々が咲いていて、私たちの目を楽しませてくれます。
カリフォルニアポピー。歩道の花壇に植えられていて、鮮やかなオレンジがまぶしく道路を華やかに彩っていました。隣にはチェリーセージの燃える赤。
ブログをご覧くださっている方から「お花がとても綺麗ですね~とても綺麗に撮れてますね(^^)」と、嬉しいお言葉をいただきまして、わたくし、ますます調子に乗って花ブログが続いてしまいそうです(^^ゞいつもご覧いただきありがとうございます!
実家での花記録・・・たくさんたくさん撮りましたが、これでひとまず落ち着きました。お付き合いくださりありがとうございました(^^♪
玲子ちゃんの→佐伯玲子のブログ
クリエーター、リコちゃん先生の→RICOのブログ