風を切る心地よさ!
この土地に来てから、自転車に乗るようになりました。近場の移動は自転車です。その分車に乗る機会は減るかもですね。
自転車に乗るのはいつぶり?もしかしたら高校生以来かもしれません。そんなに長いこと乗ってないので少し不安がありましたが、いざ乗ってみたら何の問題もありませんでした(笑)ちゃんと体は覚えているもんですね。
しかし、いわゆるママチャリタイプではなく、スポーツ自転車なので…足を後ろからグワッと回し上げて乗るタイプの。ってそんな説明でわかります?…間違ってもママチャリの感覚で乗ろうとすると思いっきり脚が引っかかって自転車もろとも倒れる寸法なのであります。ママチャリタイプとは乗り降りの感覚がそれとは違うのであります。高校生までママチャリタイプの自転車に乗っておりまして、以来ず~~~~っと自転車乗ってないわたくしなので、そこが不安要素でありましたが、慣れればどうってことなかったです。
車では味わえない、全身で風を切って走る気持ちよさ。この感覚忘れていましたねぇ~!そして、雨の中びしょぬれになって走る過酷さ…(^^;)どちらも久しくなかった感覚でありました。人間いくつになっても何が起こるかわからず、いろんな体験をしていろんなことを味わう。これもその一つだと思うのでした。
親子2ショット
日曜日は主日礼拝。マルセ先生は大阪でしたので、英一先生のメッセージでした。英一先生のファミリーの素晴らしく壮絶な証を聞くことが出来まして、英一先生、マルセ先生はすごいところを通ってきていると驚くことばかりでした。
英一先生といくみちゃんの親子ショット♪微笑ましい2ショット(^^♪
ラッパの祭り
西暦では2016年でありますが、ヘブライ歴では昨日、5777年となりました。その新年を角笛を吹き鳴らしお祝いし賛美する「ラッパの祭り」を賛美集会で盛大に行いました。
主日礼拝で角笛を吹き鳴らす英一先生。賛美集会でも角笛を吹きまくってくださいました!角笛と言えばやはり英一先生です。
この日の賛美集会は賛美チームの全メンツが揃い、大阪での学びから戻ったマルセ先生のコアなメッセージとパワフルな賛美となりました。スマホを家に忘れ写真を撮れずで残念…。この日もパーカッションを思いっきり叩きまくりました。どんどん濃い内容の賛美集会になっていっております。メンバーそれぞれが霊的大掃除をして5777年の新年を迎え、これからこの賛美チームがどうなっていくか…すごく楽しみです!
今週のクロちゃん♪英一先生から送信されてきたクロちゃん。
B.B Wonderlandブログ
玲子ちゃんの→佐伯玲子のブログ
クリエーター、リコちゃん先生の→RICOのブログ