スポンサーリンク

2回目はちょっと積極的に

月に一度の早朝骨董市。2回目となりました。まだまだ着物のことはよくわからないけれど、実際に着るようになって気づいたり少しわかったこともある。初めての時は、何が何やら全くチンプンカンプンでしばらく呆然としていましたが(その模様は「朝市☆初体験♪」)、今回はわからないながらも前回より積極的に攻めていったのでした。

他の方が手に取っていた着物がとても素敵だったのですが、しばらくしたら戻されていたので、何故やめたのか理由を聞いてみたら「柄はとても好みだけど布地があまり良くないみたいでシワになりやすそう。」とのことでした。なるほど・・・そういうことか。ついつい柄や色合いに気をとられがち・・・布地の善し悪しを見ていない訳ではないけど、初心者の自分としてはうっかりしがちなところです。

何でも聞いてみるのがいい!と思いました。皆さんとても親切に教えてくれます。とにかくわからないことは聞きまくりました。

小紋をチョイス♪

前回はいきなり訪問着をチョイスしてしまい、なかなか着る機会のない着物を買ってしまったので、今回は気軽に食事に出かけたりできる街着としてお洒落な小紋が欲しいなと思っておりました(そう思えるようになったのも進歩・・・笑)そしてGETした小紋が・・・

正絹 小紋

こちら、千鶴さんの御見立♪渋めのグリーン系で、これに↓

小紋と名古屋帯

紫の名古屋帯を合わせるとお洒落~(^^♪早く着たい!!

正絹 小紋

そして、こちらも千鶴さんが「京子さんに似合うよ~!」と言って勧めてくれた小紋。紺地に華やかな柄。

正絹 小紋

3枚目は、自分で選びました。テイストとしては紺地のものと近いので一瞬あきらめかけたのですが、とても気になって身体にも合わせてみたら皆さんからも好評だったので思い切ってGET!やっぱり買ってよかった(^^♪問題は帯だな・・・

初めての名古屋帯♪

初!名古屋帯です!(^^)!

名古屋帯

紺地と3枚目のに合せられるかなぁ~?

名古屋帯

こちらは千鶴さんが1枚目の小紋と合わせてくれた名古屋帯。3枚目ともいけるかなぁ~?と思ったりして・・・ちょっとキツイかな?・・・帯は、焦らず見つけていこう。

名古屋帯のレッスンをまた千鶴さんにしていただかなければデス!(^^)!

真剣!袋帯のチョイス

今回の一番の目的は、前回GETしたピンクの縮緬の訪問着に会う袋帯を見つけること!なぜなら、4月にこの訪問着を着る機会があるからです。

大切な席なので、この素敵なモダン柄の訪問着に合う帯をぜひとも見つけたい!ということで、2本ほど見繕っていただきました。

袋帯

こちらの淡い色のもの・・・菊、牡丹、桔梗?、梅、菖蒲、楓、鳥もいて、これって古典?現代柄?聞いてみなくちゃだ・・・。うっかり色合いだけで見てしまった(^_^;)

袋帯

こちらは銀糸を施した黒ベースのもの。

現代柄の着物と合せるには古典柄の帯はNGだよね?柄について聞いておかなければデス(汗)来月も合いそうな帯を見つけようと思ってます。

小物類♪

帯揚げ・帯締め

帯揚げと帯締めは、たくさん買ってくれたからとオマケしてくださいました\(^o^)/嬉しい♪

着物

今回GETした着物と帯・・・厚みが!

これからどんどん増えていきそうでちょっとコワイ・・・せっかくだから購入したものはちゃんと着こなせるようにしていきたい。どんどんチャレンジして着る機会を増やしていこうと思います!

 

 

B.B Wonderlandブログ

玲子ちゃんの→佐伯玲子のブログ

クリエーター、リコちゃん先生の→RICOのブログ