スポンサーリンク

壮絶ドラマティック!

今回はいよいよ本番編!このステージのオープニングでは、Jaye さんを中心に出演者全員が「主の御名を告げ知らせよ」を熱唱!…のところで、踊らせていただきました。感謝です!

開演が押していてようやく始まったのですが、この時は何が起きているか全く知りませんでした。出演たちがステージに出て行っても、自分は2コーラス目から出ていくので、まだ舞台袖にスタンバイ状態という時に、いきなり搬入口のシャッターが空いてトラックの荷台から電子ピアノを降ろし、スタッフの方々がワサワサと運び入れていました。「なんだろ?」と思いながらも、自分はステージの方に意識を集中させます。そうしているうちにオープニング曲「主の御名を告げ知らせよ」が始まり、キッカケとともにステージに踊り出していきました。

2曲目の「Yahweh」熱唱。

実は後で聞いてビックリだったのですが、開演直前に電子ピアノの音が出なくなってしまったらしいのです。開演が押したのはそのせいでした。搬入口からピアノが運び入れられたのは急遽、調達したからだったんですね!

そして、Jayeさんが演奏スタートのキッカケを出した時(Jayeさんはピアノのスイッチが入っていないとは知らなかった!)、まさにその時、ピアノのスイッチが差し込まれオンになったそうです((((;゚Д゚)))))))

そして、「バーン!」とピアノの音が鳴り響き、演奏スタートとなった…( ̄▽ ̄)すごすぎる…スリルあり過ぎます(汗)

しかも!!!!!

この時、ペダルがまだ調達されていなかったと言うではありませんか!∑(゚Д゚)ピアニストの吉弘千鶴子さんはなんと、ペダルなしで演奏されていたのです!大変な状態ではありますが、やはり吉弘さんのテクニックがあったからこそ成り立ったのでした。すごい状況すぎる!

そして!!!!!∑(゚Д゚)

この次、2曲目の「Yahweh」はなんとしてでもペダルが必要な曲!その2曲目が始まる直前にペダルが到着!演奏する寸前にオン!!

と、いうことだったらしいです((((;゚Д゚)))))))そうとは知らずに、踊って歌っておりました。

後ほど吉弘さんの証を伺い、ただただ驚く。本番直前に電子ピアノが壊れるなんて、メンテナンスもバッチリですから、まずあり得ないわけで、これは敵の霊的アタックなんですね。何が何でも成功させたくなから阻止しようとあの手この手でやってくる。

しかし!!!!!

万軍の主ですから!さらに上を行き、それにかなうものはありません。敵の攻撃すらも逆手にとり、なんと言うドラマティックな勝利の演出をなさったことでしょう!

そこに驚くやら笑ってしまうやら…主は素晴らしい(^-^)

出演者を紹介!

それでは、プログラム順に出演者の紹介をしてまいります!

トップバッターは、「秋田ゴスペルプライズチーム」の皆さん♪

とても喜びが溢れていました\(^o^)/ディレクターのいなばさんは超〜ノリが良く、とっても楽しい方でした♪

お次は…

 

わが賛美チーム!「JGC Ministers 」

 

この後、踊りました。

いくみちゃんのギターは、それはそれは素晴らしかったですよ〜(≧∇≦)♪センスもテクニックも半端ない!可愛いかっこいい・さすく!キラキラ輝くユースのホープ\(^o^)/

 

タンバリンは玲子に任せて!by 玲子

新境地開拓⁉︎開眼⁉︎…の玲子ちゃん(≧∇≦)っていうか、本来の玲子ちゃんが出て来たっていう感じ?とってもlovely〜そんな玲子ちゃんが好きです♪

そしてその前にはツリーチャイム。このツリーチャイムの音色の出し方に、ただならぬ情熱を燃やす玲子ちゃん。毎回チェックに余念がありません。佐伯玲子、全ての鳴り物マスター目指します!( ̄^ ̄)ゞ

30年来の友人であり、今はこうして神の家族となって一緒にミニストリーが出来るなんて感謝です。感慨深いものがあります。

叩きました(笑)

本当に楽しかった〜(≧∇≦)♪

貫禄のマルセ先生!

やはり存在感が半端ないですね!パワフルな低音ボイスに魅了された人は数知れず。今回、ソプラノは、いくみちゃん。アルトは玲子ちゃんと私。マルセ先生はテナーをお一人で歌っていらっしゃいました。が!余裕で聴こえてくるっていうパワフルさ!

メンバー紹介のシーンでは、一人一人みな一芸披露するのですが、マルセ先生やってくれましたね〜(≧∇≦)これで全てをかっさらっていきました(笑)さすがです。

 

4曲中、2曲はオリジナル曲!\(^o^)/これから新しい曲をどんどん作っていくことでしょう。楽しみ♪

 

 

喜びが溢れ、打ち破りのステージとなり、全てが素晴らしかった!「なにわゴスペルフェスティバル」でもそうだったけど、長年ステージに立ってきて、これほど喜びが溢れてくる幸せなステージはかつて経験したことがありません。主がいてくださること、そこに向かって行けること…主のパワーとはなんて素晴らしいのでしょう!

そんなこんなで無事やりきりました!

兼松弘子さん。「なにわゴスペルフェスティバル」でもご一緒させていただき、そのパワフルなハスキーボイスと主に向かって歌う姿に心打たれたのでした。

ピアノは最初にお名前だけ紹介させていただきましたが、吉弘千鶴子さん。

ギターは鵜飼直樹さん。大阪のチャーチ・オブ・プレイズ・インターナショナルの賛美でもギターを担当されている素晴らしいギタリストさん。ギターが鳴いてます〜(≧∇≦)

キーボードはキム・ソンウィル先生。今回私はお初でした。

みなさん、プロの素晴らしいプレイヤー!

Jayeさんと、兼松弘子さんのデュエット♪これは聴きごたえありましたね〜。迫力!

ホールの最後尾から。多くのお客様にお越しいただき感謝します!

「イーワイエス」

玲子ちゃんが、「クリスチャン・アーティスト界の貴公子ブラザーズ」と言っていましたが、本当にその通り!彼らは3人兄弟でミニストリーしています。爽やかなイケメン三兄弟は牧師の息子三兄弟です。素晴らしい(^-^)

今後の活躍が楽しみです!

 

私たちもお世話になりました酒田キリスト教会の主任牧師である高橋富三先生のメッセージタイム。

とても温かで優しいお人柄が、そのままにじみ出ていらっしゃいます。力強いメッセージでした。

ゴスペルフラチーム「シャロンの花」のみなさん。主に向かって踊るたおやかなゴスペルフラ。癒しのひと時(^-^)

ピアニスト、吉弘千鶴子さんのソロ。

「Amazing Grace 」を何ともドラマティックに!!主の油注ぎが溢れて流れ出している…そんな霊を震わせる演奏でした。涙が止まらない。素晴らしすぎました。

「みちのくユースワーシップ」のみなさん。

若いって素晴らしい!これからどんどん若者に立ち上がって行ってほしい、そう願わずにはいられません。これからを背負って立つ彼らです(^-^)

そして、サルーキ=!

2012年に渋谷公会堂で2000人ワンマンライブを成功させ、2013年からは3年連続ブラジルで30万人を超える観客の前で演奏し、2015年には日本武道館で行われたイベントに出演。そして2016年には日比谷野外大音楽堂でワンマンライブで、ロックバンドとゴスペルクワイアのコラボを実現させ大成功をおさめる。そして、2017年(今年!)にリリースした最新アルバム「天国のロック」(これ買いました^o^)は音楽評論の第一人者である湯川れいこ氏が帯コメントとCDレビューを担当するという話題作!

何だかすごすぎる方たちとステージ立ってる…汗

ボーカルの千代延大介さん、ギターの森モーリー剛さん。

お話するキッカケがあり、お二人の出会いからここまでの道のり、クリスチャンになった経緯を伺いました。全てが主の御手の中だ!って本当に感動です。

カホンは田中翼さん。いや〜もう、目が血走るくらい叩いてるところ見ちゃいましたよ〜〜!これまでと自分の視点が変わってきてます(笑)そして、こんなすごい方たちの中でカホン叩くなんて…と、一瞬ひるみそうになったのでした(大汗)

サルーキ=さんの音楽は、もう!めっちゃ楽しい(≧∇≦)素晴らしい!!ハレルヤ〜

新宿シャローム教会の富田満さん。

主を見つめ、ただ主に向かい求め、聖霊の流れに導かれるままに紡ぎ出されるメロディー。静と動が同時に存在し、圧倒的な臨在を感じました。もう泣けて泣けて…涙が止まらない。素晴らしい賛美でした。

NPOファミリーリカバリーセンター代表の澁谷友光先生。様々な体験から証として話される言葉は、本当に力のあるものです。感謝します。

そしてそして、大トリは!Jayeさん率いるJaye & Jaye’s Mass Choir のみなさん。

Jayeさん、パワフルすぎる!圧倒的なパワーでもって突き進んでいく伝道師。すごい。

クワイアのみなさんは、酒田、仙台、山口、大阪、東京と日本全国から!!

Jayeさんのパワフルなラテンテイストなゴスペル「Get Away 」で賛美クス披露の玲子ちゃん!

「Get Away 」は、「悪霊ども出て行け!お前たちの居場所はない!」って歌っているナンバーなんです。すごい歌です(笑)

悪霊どもにパンチをブチかますべく、拳を振り上げてエクササイズの賛美クス玲子!

ハレルヤ!玲子ちゃんの賛美クスが、これからのミニストリーで大いに用いられると宣言します!!

祝福と奇跡のステージ!

 

グランドフィナーレ「Holy Holy」を出演者全員が歌います。

油注ぎがすごい…祝福と奇跡のステージでした。何だかもうわけわからないくらいすごい(T_T)ずっと満たされていました。

まさに、東北から主の栄光が解き放たれ、大成功、大勝利を収めた「ゴスペルフェスタ」となったのでありました!

 

この本番編、ボリュームすごすぎて、どう書こうかと躊躇していたのですが、一旦書き始めると蘇ってきていろいろ書いてしまいますね。本当はもっとサクサク行こうと思ってたのですが、結局すごいボリュームになってしまいました(^^;;

さて、翌日は酒田キリスト教会の主日礼拝にて、このステージのメンバーで賛美!それはそれはすごい賛美となりました。次回は「賛美礼拝編」をお届けします。またすごいボリュームになりそう…(^^;;

 

玲子ちゃんの→佐伯玲子のブログ

クリエーター、リコちゃん先生の→RICOのブログ