先日、久しぶりにパステル画を描きました。
その日は雨模様でお天気が荒れていて、窓から外を見ていたらこんなイメージが浮かんできました。心は楽しく~なんて思いながら描いたのでした。
その後に、反対の色を使って全く違うイメージのものを。「やっぱりLOVEだよね~(^^♪」なんて思いながらこんな仕上がりに・・・。
これからは、11月の「おはなしコンサート」に向けて、本腰入れて描いていかないとです!
公園には小学生の団体が課外授業に来ていて、めちゃくちゃ賑やか。そこでまた新しい花を発見。
これ、なんていう花でしょう?ユリ科の花のような感じ・・・。スズランのようなとても小さい花で、木陰にひっそり咲いていました。そのそばでジルを鳴らしまくっていたのでした。
枯草、枯れ枝にシャクトリムシを見つけ・・・・緑の中は実に生命にあふれているなぁ~と思いながら、ひたすらジルを鳴らしまくる・・・。
キランソウ。地面に張りつくように咲いてます。この花(というか葉?)薬効が高いそうですね。これもシソ科の花。シソ科って薬効の高いものが多いですね。濃い紫の小さな花。
鬼田平子。それともコオニタビラコ?タンポポをすごく小さくシンプルにした感じの花で道端でよく見かけると思ます。
最近、野草の紹介ばかりしてますね・・・(^^ゞ公園に行くと花を見つけるのがクセになっています。風が強かったけど木陰でとても気持ちのいい練習時間を過ごしました。
玲子ちゃんの→佐伯玲子のブログ
クリエーター、リコちゃん先生の→RICOのブログ