会員は2人
袷の着物が着れるのは5月いっぱいまで。しかし、近年の日本は恐ろしく暑くなってきていますので、5月半ばでも袷の着物では暑くて大変なことになりそうです。せっかく持っていても着ていない袷がたくさんあります。これはこの時期に着れるだけ着なければ!ということで、5月中スケジュールが合う限り着物でご飯しましょう!!となりまして、「袷の着物を着倒す会」を発足。
会員は2名です(笑)
千鶴さんといつもの場所で。千鶴さんは、黒の紬で相良刺繍の訪問着。渋いです!帯、帯揚げと帯締めのコーディネートがとても素敵でした。わたくしは、鳥が飛翔するレトロな柄行の紅色の訪問着を。帯締めが下がってしまってることに気付かず撮影してしまいました。失態・・・(汗)
イチゴのスムージーをいただきました。
雑誌もスマホ画面も
スムージーが冷たかったので、ちょっと寒くなり温かいお茶を。
雑誌もスマホ画面も着物です。最初から最後まで着物のことばかり話しておりました。そして、スマホでは着物のことばかり検索。よく飽きないね~と言われそうなくらいブレることなく着物一色でした(笑)いや~話すことがなくならないんですよね~ずっと話していられます。
しかし、こんなに着物にハマるとは、自分が一番びっくりしています。人生わからないものですね(^^)
初☆伊達衿!
今回の訪問着、三重の重ね衿、伊達衿が付いているものでした。伊達衿は初めてなので、一瞬戸惑いましたが何とかなりました(^_^;)
この写真だと伊達衿わかりづらいですね(^_^;)ピンクと水色の重ね衿が入っているのです。
伊達衿は、十二単などのように格が高い着物を着る場合に着物を重ね着していたことから始まったそうです。
これだと伊達衿がまったくもって見えない・・・
この着物も早く着てみたかったので、着ることが出来て嬉しいです(^^♪
まとめ髪こんな感じです。もう少し髪が伸びたらもっとまとめやすくなるんですよね~。
さて、次回は何を着ようかな(^^♪
B.B Wonderlandブログ
玲子ちゃんの→佐伯玲子のブログ
クリエーター、リコちゃん先生の→RICOのブログ