熱いうちに打つべし!
午前中は、パーソナルなレッスン。いつにも増してウネリまくりました。その模様は次回にアップさせていただきます!
鉄は熱いうちに打て!というように、前日のお太鼓結びの手順が薄れないうちに、まだ記憶が鮮明なうちにしっかり叩き込もう!この熱が冷めぬうちに~~~!!ということで、前日に引き続き千鶴さん宅へ伺って、お太鼓を結んで結んで結びまくってまいりました。
一生懸命結んでいたら暑くなってきて軽く汗ばむほど。千鶴さんの着物への愛がこの日も溢れ出しておりました!
シュークリームの差し入れをしました(^^♪
休みなく練習していたので、ちょっとばかり放心状態・・・そんな時に甘いものはホッとして嬉しいです。しばし憩いの時間。もちろんその間、千鶴さんの着物談義は続いております(笑)素敵な帯をたくさん見せていただき、楽しかったし勉強にもなりました。難しいけど面白いです。
帰宅後にもう一度チャレンジ!
着物談義が楽しく、ついつい遅い時間までお邪魔してしまいました。一緒に着物を楽しめることが嬉しいと、熱心に教えてくださることがとてもありがたく感謝です。
帰宅してからも、まだ記憶が新しいうちにもう一回練習しておこう!と、再び着物に着替えお太鼓練習。もう誰にも聞けません。自分ひとりでしっかり結ばなければです!
一人でも頑張りました!
前日とは違う袋帯でコーディネート。
順番をおぼえた段階ですので、見た目の美しさに関してはおおめに見ていただけるとありがたいです。ちょっとばかりヨレヨレしておりますが、綺麗にきっちり結べるようになるのは、これからの練習次第、場数を踏んでいくうちにというところでしょうか。
突っ込みどころ満載なお太鼓になっているとは思いますが、2日間で合計4時間ほどで詰め込み必死に覚えたので、自分ではよく頑張ったと思うのです。なにしろ慣れないうちは一回結ぶだけでもかなりのエネルギー使います。数こなしていけばササッと出来てそんなこともなくなるでしょう。
ヘタでもなんでもこうして形になるととても嬉しい。「覚えがはやい」とお褒めの御言葉をいただけましたし、2日目にしてかなり手つきも慣れた雰囲気になってきているとのこと。しばらく練習を続けます!
千鶴さん、何から何までありがとうございました!大大大大感謝です\(^o^)/
◉おやびん(佐伯玲子)イベント情報
レッスン回数が変更になりました。
「賛美クスレッスンVol.3」2016年2/15~全3回
賛美クス特別講座
B.B Wonderlandブログ
玲子ちゃんの→佐伯玲子のブログ
クリエーター、リコちゃん先生の→RICOのブログ