スポンサーリンク

🎶「来てくれてありがとう」🎶  🎶「われ弱ければ」🎶

2024/6/16(日)の主日礼拝は、夏恒例! ! 森下辰衛先生をお招きしての特別礼拝でした✨✝️✨午前の礼拝では、「来てくれてありがとう」 (第二コリント5:15)のテーマでメッセージを、午後は、2022年常盤貴子さん主演で映画化もされた、三浦綾子さん原作「われ弱ければ〜矢嶋揖子伝〜」より、講演をして下さいました✨🎤✨

【森下辰衛先生のプロフィール】
1962年岡山県生まれ。1992年から14年間、福岡女学院大学で日本文学やキリスト教文学の授業を担当。2006年家族と共に『氷点』の舞台見本林のある旭川市神楽に移住し、三浦綾子記念文学館特別研究員となる。2007年福岡女学院を退職。現在は全国三浦綾子読書会代表として日本中を駆け回りながら、三浦綾子の心を語り伝えている。編著に『水野源蔵精選詩集』、『「氷点」解凍』など。NHKラジオ深夜便、「明日へのことば」、ライフラインなどに出演。毎夏、旭川より来られ、「三浦綾子作品」の深さを、分かりやすく解説してくださいます。感動間違いなし!です。長谷川書店にて、三浦綾子、星野富弘に関する講演会もなさっておられます。

先ずは、マルセキャプテンから、森下先生のプロフィールと共に、先生が書かれたトラクト内のメッセージ「嘲りの声よりも、イエスのことばに耳を傾けよう。試練の中に未来がある。主がわたしたちに与える、与えた素晴らしい計画の未来がある。」をご紹介下さり、冒頭から一気に心に主の光が✨🕊✨これからの人生に、輝く希望と力強い期待を与えて頂きました✨🌹✨これから先、どのような事が待ち受けていようとも、イエス様と歩む未来には、天意(あい)に満ちた喜びがいっぱいある! ! と信じます✨🌹✨✨🌹✨✨🌹✨

ハレルヤ〜✨🌹✨✨🌹✨✨🌹✨

「来てくれてありがとう」〜礼拝メッセージ〜

【第二コリント5:15】
また、キリストがすべての人のために死なれたのは、生きている人々が、もはや自分のためにではなく、自分のために死んでよみがえった方のために生きるためなのです。

この御言葉は、わたしたちをいつもイエス様の十字架の愛に立ち返らせて下さいます✨✝️✨今回は、イエスキリストの深みと原点に戻る事が出来た貴重なメッセージでした✨🎤✨

某年のクリスマス時期、森下先生が、かつて隠れキリシタンが住んでいたという村にある老人施設(I聖母園)に訪れた際、出会った利用者のおばあちゃんとの心温まる「おまんじゅうと短歌」のエピソードから始まり、「泣いた赤鬼」のお話へと繋がっていき(愛によって愛を知り、愛は成長する💖)、森下先生が幼少期からの幼なじみだったYちゃんとの、約半世紀にも渡る思い出を御証くださいました。当時、8歳のYちゃんを突然襲った脳の病。重度の障害を負いながらも強く逞しく、優しく温かく、周囲のもの全てに、大きくて深い愛を注ぎ、輝き続けた一生を送られたYちゃんと、何度も人生の挫折を経験しつつも、今日の素晴らしい神の働き人と成られた森下先生との、言葉に現し尽くせぬ「愛の物語」は、人間の持つ美しさと残酷さが交錯した、複雑に織られた多くの感情の糸が織りなす、人生の反物のような、それはとてもドラマチックで、その奥の奥、源にある「キリストの愛(天意)」を見る思いでした✨✝️✨✨✝️✨✨✝️✨

是非とも書籍化し、更に映画化して多くの人に知って頂きたいですが、先ずは、森下先生の口から直接、生で受け取って欲しいですね! ! 「世界の中心で、愛をさけぶ」「1リットルの涙」「愛と死を見つめて」と、実話を元にした純愛小説、映画、ドラマは数多くありますが、其れ等の作品に並ぶ、否、其れ等を超えるものになるのでは! ! と、個人的には感じています。人生の途中には、切なくて、辛くて、苦しくて、心えぐられるような痛みを受ける事も多々ありますが、森下先生曰く「結局人生は美しい。試練は隠し味。」だと・・・。様々な味(試練)が混ざり合った人生は、人が人として成長していく上で、とっても大切だと思います✨🕊✨そこには神のアガペーの愛が必要です✨🌹✨「愛に恐れはない」「全き愛は恐れを締め出す」「全き愛の御方、イエス様が下さる命で生きよう! !」そう決心し、イエス様の元へ! !  主はあなたの名を呼び、そして「来てくれてありがとう」と言って下さいます✨✝️✨わたしたちの罪を贖うため十字架にかかって下さったイエス様。語り尽くせぬ十字架の愛(天意)に、いつも、何があっても必ず戻ることが出来ますようにと御祈りします✨✝️✨✨✝️✨✨✝️✨

 

マルセキャプテンが森下先生のメッセージを受けて、最後に「自分の中の醜さ、罪深さ、それを体験したからこそ、わかる神の愛(天意)。いつもイエス様は、わたしたちの事を思い出して下さる。泥沼の中に一輪の花を咲かせて下さる御方。全てを分かって贖って下さるイエス様の十字架を、自分の中に保ち、いつも其の深みと原点に戻りましょう」と、語って下さいました✨🎤✨

【ルカ23:42-43】
そして言った。「イエスさま。あなたの御国の位にお着きになるときには、私を思い出してください。」
イエスは、彼に言われた。「まことに、あなたに告げます。あなたはきょう、わたしとともにパラダイスにいます。」

 

われ弱ければ〜矢嶋揖子伝〜」〜午後の講演会〜

午後の「われ弱ければ〜矢嶋揖子伝〜」の講演メッセージも本当に感動的でした✨🎤✨

まだ女性の人権が尊重されていなかった明治〜大正時代、女子教育や女性解放運動に尽力した矢嶋楫子(やじまかじこ)の生涯を、三浦綾子氏が小説として書き上げた珠玉の作品。社会に極端な男尊女卑があった1833年(天保4年)に、現在の熊本県に生まれた矢嶋楫子。25歳の時に武士、林七郎と結婚するも、夫の度重なる家族にへの暴力(DV)に、身の危険を感じ子を連れ家出。七郎に離縁状を叩きつけ別れる。時代は明治へと移り変わり、上京して小学校の教員になった楫子は、女子学院の院長を経て、一夫一婦制や婦人参政権、禁酒、廃娼運動など、女性の地位向上を目指した多くの活動に関わっていく。「もっと早くに此の人を知っていれば良かった! !」と、三浦綾子氏が熱く語った程の豪傑な女性で、その功績は世界でも超有名との事。しかも享年93歳まで生きたご長寿✨🌸✨また、この作品を映画化された山田火砂子監督も、これまた日本最高齢の女性監督でございます✨🌸✨

われ弱ければ〜矢嶋揖子伝〜」公式サイト

世の中は、傷のないものを欲しいと願う。弱くて、弱さ故に傷ついた経験を持つからこそ、真実を見極める目が養われ、もっと生きる深みが分かるようになり、良い働きができるのでは! ! と、揖子の生き方に共感しながら、三浦綾子氏は描いていったのではないか? と、森下先生は語られました。「もっと自由に、己が人生を思いのままに舵を取りながら生きてもいいんじゃないか! !」と、揖子と自ら改名されたり、40歳から教育大学に通ったり、東北人の鈴木と言う男性と不倫恋愛し子まで授かるも、其の子にも先立たれ・・と、波瀾万丈の人生を送る中で、ミセス・ツルーとの出会い、御言葉を通して主が揖子に触れ、姦淫の女の箇所を読んで自分と重なった時、揖子さんは神の深い大きい愛を知ったようです。「揖子は聖書を頭でもなく、心でもなく、腹でもなく、下半身で読み、女としての弱さや痛みを持ちながら読む事で、われの弱さを知ったのだと言う事でした。わたしは其れを聞いた時、下半身とは「子宮」だったのかなと思いました。「女は子宮で考える。子宮で思う。」と聞いた事があるので、女の強さも弱さも子宮に凝縮され、子宮の中で中和し平安が育ち生まれる。天のお父さんが女を造られた時、男には無いプログラミングをして下さったのかなと感じました✨🌹✨✨🌹✨✨🌹✨

【ヨハネ8:1-11】
イエスはオリーブ山に行かれた。そして、朝早く、イエスはもう一度宮に入られた。民衆はみな、みもとに寄って来た。イエスはすわって、彼らに教え始められた。すると、律法学者とパリサイ人が、姦淫の場で捕らえられたひとりの女を連れて来て、真ん中に置いてから、イエスに言った。「先生。この女は姦淫の現場でつかまえられたのです。モーセは律法の中で、こういう女を石打ちにするように命じています。ところで、あなたは何と言われますか。」彼らはイエスをためしてこう言ったのである。それは、イエスを告発する理由を得るためであった。しかし、イエスは身をかがめて、指で地面に書いておられた。けれども、彼らが問い続けてやめなかったので、イエスは身を起こして言われた。「あなたがたのうちで罪のない者が、最初に彼女に石を投げなさい。」そしてイエスは、もう一度身をかがめて、地面に書かれた。彼らはそれを聞くと、年長者たちから始めて、ひとりひとり出て行き、イエスがひとり残された。女はそのままそこにいた。イエスは身を起こして、その女に言われた。「婦人よ。あの人たちは今どこにいますか。あなたを罪に定める者はなかったのですか。」彼女は言った。「だれもいません。」そこで、イエスは言われた。「わたしもあなたを罪に定めない。行きなさい。今から決して罪を犯してはなりません。」〕

 

一夫一妻制を通すため、白無垢姿に短刀を持ち、命がけの主張に出向く所は日本版エステルを彷彿致しました✨💐💐💐✨「結婚は規則ではなく約束」との名言も飛び出した森下先生の午後の講演会。人は人格と人格で交わり合い、そこに生じていく約束によって成長していくのだと知りました✝️✨💖✨✝️他にも魅力あふれるエピソード満載の矢嶋揖子という女性を、もっと知りたいと思い小説を購入致しました✝️✨💖✨✝️映画もNetflixか何かで探して観てみたいと思います。「われ弱ければ〜矢嶋揖子伝〜」の講演も、一人の女性としての素晴らしい骨太な生き方を学ぶ事が出来ました✝️✨💖✨✝️午前午後と、森下先生を通して大変魅力的で素晴らしい二人の女性を知る事が出来て本当に感謝でした✝️✨💖✨✝️

写真で綴る一日🎶

さてさて、ここから当日のプログラムを網羅した「メモリアルフォトコーナー」と参りましょう〜✨💖😆💖✨交わりランチの様子、ランチ後の歌とダンスに加え、今回から紙芝居も加わった賛美ステージの模様他、一気に大公開〜(順不同ごちゃまゼーションでご覧下さ〜い)✨💖😆💖✨

紙芝居は「ザアカイさん」✨🐨✨🐨✨🐨✨

Jesus Grace Church Choirは、「焚き火」&「贖いの年」を賛美✨🔥🌸🔥✨

タップダンスは「You are Good」✨👞✨✨👞✨✨👞✨

ジローちゃん作「ペテロフィッシュ」✨🐡🐟🐠✨(因みに、チュッパチャプスフラワーもです✨💖✨)

ブックショップもオープン✨📕📗📕✨

この2冊を購入させて頂きました💖✨😆✨💖

真実ちゃん&キッチン班の皆々様、今回も美味しいランチをありがとうございました✨🍴✨特に、前菜のヤングコーンは感動もの💖😍💖

「坊っちゃん新作を着る」の巻✨💖👕💖✨

森下先生、今年も本当にありがとうございました✨🌹✨もう既に来年の夏が待ち遠しいです🌻✨😆✨🌻またお会い出来ます事を楽しみに致しておりまーす✨🌻✨🌻✨🌻✨🌻✨🌻✨

🎶諸々インフォメーション🎶

🎶にぎわいこども食堂🎶

👧こども食堂 👶👦

次回は2024年7月20(土)開催✨👦👧👶✨ 美味しいお弁当(🍱1個300円【事前予約可】・きよみお姉さん作 「喜びいっぱいのひつじたち」みことば絵はがきプレゼント付) は勿論、お楽しみミニ縁日🎶綿菓子、ポップコーン、かき氷、流し何菓子! ?(流しそうめんの如くどんぶらことお菓子が流れるアトラクション?!)の無料サービス & 聖書賛美紙芝居etc ・・・✨😆✨是非、お越し下さ〜い✨💖✨お待ち致しておりま〜す🔔✨😆✨🔔✨

 

 くろちゃんとみんなの食堂&CROSS CAFE 🎶

くろちゃんとみんなの食堂🎶

『くろちゃんとみんなの食堂』は、子どもたちの笑顔、笑い声を引き出し、励まし、勇気を与え楽しい居心地の良い安全な場所。その先に魂の救いがある。そして、子どもから大人まで、どなたでも大歓迎!もちろん!ワンチャン、猫ちゃん大歓迎!

 

✨🌹✨お胸に十字架を抱く、クロスちゃん✨🌹✨

 

CROSS CAFEの営業は、完全予約制となっております🎶

詳しくは↓こちらをご覧あそばせ〜✨💖  (by クロス店長)

facebookページ

Instagramもございます✨💖✨ 

ご来店、心よりお待ち致しておりますわよ〜💖(by:クロス店長)

 

賛美クス出張レッスン・イベント出演のご依頼承ります!

 

 

賛美に合わせ、エアロビクスをする賛美クス。軽快な賛美曲に、預言的コリオを合わせ、「霊・魂・体」を活性化させるワーシップ・エクササイズです!

※出演依頼オリジナルのワーシップソングにコリオを付けるご依頼も承ります!

 

佐伯玲子作 ゴスペル・預言アート・オリジナル Tシャツ発売中!(完売迫る !)

(詳しくは↓をご覧ください!)
ゴスペル・預言・オリジナル Tシャツ

※ 残りわずかでサイズに限りがございます ! お問い合わせ下さい。